設業許可を取得する際、基本的な申請書類や要件は把握していても、思わぬところでつまずくケースが少なくありません。今回は、許可申請の際に意外と見落とされがちなポイントを3つご紹介します。
〒108-0014 東京都港区芝5丁目29番22-203号
(都営三田線/都営浅草線 三田駅・JR田町駅)
受付時間
公共工事の受注を目指す建設業者にとって、経営事項審査(経審)は不可欠なステップです。経審では経営状況・技術力・社会性などを点数化され、企業の信頼性や競争力が“見える化”されます。その結果をもとに、自治体や官公庁ごとの入札参加資格を申請し、受注の土台を整えていきます。
当事務所では、決算変更届の提出から経審申請、各自治体への入札参加申請まで、煩雑な流れを一括対応いたします。
役員や専任技術者の変更、業種の追加や廃止、営業所の移転など、建設業許可を維持するためには内容の変更ごとに“変更届”の提出が必要です。
提出を忘れると更新ができなくなるケースもあるため、適切なタイミングでの手続きが非常に重要です。
当事務所では、法改正や実務のポイントも押さえたうえで、正確かつスムーズに変更届を代行いたします。
その他、建築士事務所登録・年次報告や建設キャリアアップシステム(CCUS)登録など、周辺業務もまとめてご相談いただけます。
行政書士 福田 朋美
かのん行政書士事務所のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当事務所では創業当初より許認可手続きを中心に皆様の経営のお手伝いをさせていただいております。中でも建設業の手続きに特化しており、難しい案件もご期待に沿えるよう対応しております。
初回の面談にて事業者様の状況を伺い、許可取得が可能かのおおよその診断をいたします。(ご状況によっては調査が必要な場合もあります)許可取得が難しい状況であれば、どのようにすれば許可を取ることができるかのご提案をしております。
東京23区内は基本的に日程調整の上、出張費無料でお伺いさせていただいております。その他の地域は別途ご相談ください。オンライン対応も可能です。
お急ぎの場合は土日祝日、お時間にかわらずお気軽にお問い合わせください。最大限に対応させていただきます。
2025/6/18 |
---|
2024/12/28 |
---|
2023/9/13 |
---|
2023/4/3 |
---|
設業許可を取得する際、基本的な申請書類や要件は把握していても、思わぬところでつまずくケースが少なくありません。今回は、許可申請の際に意外と見落とされがちなポイントを3つご紹介します。
建設業を営むうえで、建設業許可の取得は信頼の証となります。しかし、申請時に誤った対応をすると、許可が下りないことも…。今回は、建設業許可取得でよくあるNG事例を3つご紹介します。
建設業許可は、一定の規模以上の建設工事を請け負う際に必要となる国や都道府県からの許可です。具体的には、500万円以上の建設工事(建築一式工事は1,500万円以上)を請け負う場合、建設業許可が必要となります。この許可を取得することで、法的な信頼性が高まり、元請け業者や発注者からの信用も得やすくなります。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く
(事前予約にて対応可)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒108-0014
東京都港区芝5丁目29番22-203号
JR田町駅 都営浅草線三田駅 徒歩6分
9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
(事前予約にて対応可)